誰もが暮らしやすいまちづくり~ 第7回岡崎まち育てフェスタ
2017/12/12 Category つなぐ , 育てる , 場づくり , 市民活動支援 , りぶら市民活動センター , 事務局

「活動を更に発展させたい」「新しい組織を立ち上げたい」そんな時に役立つのが、既に充実した活動をされている市民団体や教育機関、公的機関とのつながりです。
岡崎まち育てフェスタは、例年30程度の各種団体が参加し、相互に交流、つながりを得る場として人気を博してきました。昨年に引き続き、参加者同士の交流企画に加えて「学び」の企画も開催します。
多彩な団体との交流ができる、年1度のチャンスです。お見逃しなく!!
日 時:2018年01月28日 13:30~16:15
場 所:西部地域交流センター・やはぎかん
内 容:①~学び~基調講演※、パネルディスカッション ②~交流~テーブルトーク
※基調講演テーマ「子どもも高齢者も障がい者も外国人も誰もが暮らしやすいまちづくり~国内外の事例に学ぶユニバーサルデザイン」
情報保障(手話通訳・要約筆記)あります。
詳細はこちらをご覧ください。
関連記事

バンザイみんなでアート
地域の年中行事、悠紀斎田の稲刈りに合わせて開催する参加型イベント。悠紀の里の壁面ガラスをアレンジし、紙のステンドグラスとも言われているローズウィンドウを作って飾りつけします。※今回は壁面ガラスに絵を描くワークショップは行いません。日時:2020年10月3日(土)10:00~12:00(受付9:40)場所:岡崎市地域交流センター六ツ美分館・悠紀の里第4活動室(ホール)詳細は

2018年度のりた
Litaracyvol.99を発行しました。今回のLitaracyは、「2018年度のりた」について特集をしており、各事業の内容や成果についてまとめています。

「今年度、ぜひゲストとして呼びたい!」プレゼン大会 5月のテーマ
『「今年度、こんなゲストを呼びたい」プレゼン大会』と題し、おかぷらで活動紹介をしてほしいゲスト(団体もしくは個人)について、プレゼン形式(1人3分程度)で意見交換を行います。候補者には事務局からアプローチします!自団体だけでは、お呼びすることが難しい方もこの機会に招致できるかも!?話を聞くだけの方の参加も大歓迎です。ぜひ、お気軽にご参加ください。日時:平成30年5月18日(金)13:10~15:00場所:図書館交流プラザりぶら103会議室問合せ:りぶら市民活動センターTEL0564-23-3114詳細は