~あなたは、まちとどう過ごす?~社会実験「めぐる、QURUWA」
2017/10/10 Category つなぐ , 育てる , 場づくり , まち育て推進 , おとがわプロジェクト

岡崎城跡の「総曲輪(そうぐるわ)」内にある公共空間で、
暮らしのつくり手による「やってみたい」、「楽しみたい」が集まる、
まちの過ごし方、使いこなし方の社会実験「めぐる、QURUWA」。
つくりだしたいのはこのまちの未来の風景。
一緒に楽しみませんか?
日 時:平成29年10月28日(土) 10:00~21:00(会場により、開催時間は異なります)
会 場:乙川河川敷~中央緑道~籠田公園~連尺通り~りぶら
※ 詳細、最新情報はこちらからご覧ください。
関連記事

QURUWAシンポジウム QURUWA新章 第2幕~公から民へのシフトチェンジ~
3月の中央緑道の完成をもってQURUWAの第1幕としての公共による主要な空間づくりが完了します。これで終わり…?いえ、これからが整備された公共空間をはじめ、QURUWAを舞台にした公共から民間へ主体をシフトチェンジする新章第2幕のはじまりです。今回のシンポジウムでは、QURUWA戦略のねらいと6年間のあゆみを振り返り、まちにどのような変化が生まれているのか、そしてこれからQURUWAと岡崎のまちをどのように変えていくのか、市民や民間事業者が主役となってQURUWAの魅力を高めていく近未来のイメージを描きます。「QURUWA」については

講演~あの時起こったこと!自宅避難から学ぶ「1日1防災」~
「まざりんプランツ」「守ろう子どもと赤ちゃん」との合同開催で、宮城県在住のイラストレーター・防災士のアベナオミさんをお招きし、講演会を開催します。アベナオミさんは、完璧を目指しても続かない、面倒でお金のかかる防災から抜け出して、家にあるものを1日ひとつ見直し、必要なものを少しずつ増やしていく「1日1防災」をキーワードに、被災者のリアルな経験をコミックを交えて紹介されています。今回の講演では、アベナオミさんから自宅避難の経験についてお話を伺う他、岡崎で子育て世代の女性を中心に防災意識の啓発・知識のシェア活動を行っている「まざりんプランツ」「守ろう子どもと赤ちゃん」のトークセッションを予定しています。日時:平成30年1月20日(土)13:30~15:00(受付13:00~)場所:やはぎかんホール費用:500円(当日支払も可)申込: