HOME ABOUT PROJECT CONTACT RECRUIT SEARCH 第5回むらさきかんフェスタ 2017/09/9 Category つなぐ , 育てる , 場づくり , 市民活動支援 , 岡崎市東部地域交流センター・むらさきかん 市民活動団体による舞台発表、体験コーナー、展示、バザーをお楽しみください。 みなさまのご来場をお待ちしております。 日 時:平成29年9月10日(日) 9:30~15:30 詳細はこちら 関連記事 やはぎかん防災講座~家族を守るためのボウサイ~ 地震による被害想定が震度6強の矢作地域。矢作地域の土地柄を知ったうえで、防災・減災について一緒に学びます。いざというときに役立つ防災グッズの作成ワークショップや非常食の試食もあります。(アンケートにお答えいただいた方には、防災グッズをプレゼント)日時:平成30年1月20日(土)10:30~12:30場所:やはぎかんホール費用:無料申込:不要問合せ:西部地域交流センター・やはぎかんTEL:0564-33-3665詳細はこちらからご覧ください。 9月のおかぷら(岡崎NPOコラボひろば) 岡崎で活躍するNPOや社会貢献活動に興味のある個人、団体、企業が月1回集まり、情報交換をする会を開催しています。今回は一団体をピックアップして活動紹介をしていただく回。ゲストスピーカーはおかざき森のようちえん「サマーブルー」代表の今井真央さんです。自然の中で子どもを目いっぱい楽しく遊ばせたいという方、子どもが遊び・学ぶ環境や、子ども主体の保育・教育に関心のある方、参考になるお話を聴くことができます。ご参加お待ちしております。日時:平成30年9月18日(火)13:10~15:00場所:図書館交流プラザりぶら302会議室詳細はこちらからご覧ください。 むらさき麦まつり 藤川は、東海道37番目の宿場町として栄えた歴史を持つ地区です。松尾芭蕉が藤川宿の魅力として詠んだ”むらさき麦”にちなみ、その麦が紫色に色づく時期に毎年、地区の魅力を発信するお祭り・むらさき麦まつりを開催しています。今年のむらさき麦まつりは、歴史や文化を感じられる「藤川宿スタンプラリー」や特産品「むらさき麦」を使用したお菓子グランプリを開催します。日時:平成30年5月12日(土)10:00~15:00場所:藤川宿一帯問合せ:東部地域交流センター・むらさきかん TEL0564-66-3066詳細はこちらをご覧ください。 むらさき麦料理教室 愛知学泉短期大学の学生と協働した企画。栄養を学びながら、むらさき麦100%のガレット(クレープ)や、ドリアなどを作ります。貴重なむらさき麦をふんだんに使ったお料理を一緒に作ってみませんか?日時:2019年11月16日(土)10:00~13:00場所:岡崎市東部地域交流センター・むらさきかん調理室参加費:300円詳細はこちらをご覧ください。 モリコロパークを活性化! りたは、パークマネジメント組織「愛地球博記念公園マネジメント会議(事務局:愛知県)」に、コーディネーターの派遣を行っています。この会議体の2016年の成果として「チャレンジスペースの企画と実践」があげられます。これまで関係団体の活動は、拠点施設である地球市民交流センターに閉じこもりがちでした。しかし今年は、「チャレンジスペース」と銘打って、大勢の人々が行きかう「プール前大屋根」や利活用が十分とはいえない「サトラボ」に出向いた出張イベント実施により、来園者の満足度を上げることができました。今後、大観覧車横エリアや西口エントランスエリアにも仕掛けを進めていく予定です。
第5回むらさきかんフェスタ 2017/09/9 Category つなぐ , 育てる , 場づくり , 市民活動支援 , 岡崎市東部地域交流センター・むらさきかん 市民活動団体による舞台発表、体験コーナー、展示、バザーをお楽しみください。 みなさまのご来場をお待ちしております。 日 時:平成29年9月10日(日) 9:30~15:30 詳細はこちら 関連記事 やはぎかん防災講座~家族を守るためのボウサイ~ 地震による被害想定が震度6強の矢作地域。矢作地域の土地柄を知ったうえで、防災・減災について一緒に学びます。いざというときに役立つ防災グッズの作成ワークショップや非常食の試食もあります。(アンケートにお答えいただいた方には、防災グッズをプレゼント)日時:平成30年1月20日(土)10:30~12:30場所:やはぎかんホール費用:無料申込:不要問合せ:西部地域交流センター・やはぎかんTEL:0564-33-3665詳細はこちらからご覧ください。 9月のおかぷら(岡崎NPOコラボひろば) 岡崎で活躍するNPOや社会貢献活動に興味のある個人、団体、企業が月1回集まり、情報交換をする会を開催しています。今回は一団体をピックアップして活動紹介をしていただく回。ゲストスピーカーはおかざき森のようちえん「サマーブルー」代表の今井真央さんです。自然の中で子どもを目いっぱい楽しく遊ばせたいという方、子どもが遊び・学ぶ環境や、子ども主体の保育・教育に関心のある方、参考になるお話を聴くことができます。ご参加お待ちしております。日時:平成30年9月18日(火)13:10~15:00場所:図書館交流プラザりぶら302会議室詳細はこちらからご覧ください。 むらさき麦まつり 藤川は、東海道37番目の宿場町として栄えた歴史を持つ地区です。松尾芭蕉が藤川宿の魅力として詠んだ”むらさき麦”にちなみ、その麦が紫色に色づく時期に毎年、地区の魅力を発信するお祭り・むらさき麦まつりを開催しています。今年のむらさき麦まつりは、歴史や文化を感じられる「藤川宿スタンプラリー」や特産品「むらさき麦」を使用したお菓子グランプリを開催します。日時:平成30年5月12日(土)10:00~15:00場所:藤川宿一帯問合せ:東部地域交流センター・むらさきかん TEL0564-66-3066詳細はこちらをご覧ください。 むらさき麦料理教室 愛知学泉短期大学の学生と協働した企画。栄養を学びながら、むらさき麦100%のガレット(クレープ)や、ドリアなどを作ります。貴重なむらさき麦をふんだんに使ったお料理を一緒に作ってみませんか?日時:2019年11月16日(土)10:00~13:00場所:岡崎市東部地域交流センター・むらさきかん調理室参加費:300円詳細はこちらをご覧ください。 モリコロパークを活性化! りたは、パークマネジメント組織「愛地球博記念公園マネジメント会議(事務局:愛知県)」に、コーディネーターの派遣を行っています。この会議体の2016年の成果として「チャレンジスペースの企画と実践」があげられます。これまで関係団体の活動は、拠点施設である地球市民交流センターに閉じこもりがちでした。しかし今年は、「チャレンジスペース」と銘打って、大勢の人々が行きかう「プール前大屋根」や利活用が十分とはいえない「サトラボ」に出向いた出張イベント実施により、来園者の満足度を上げることができました。今後、大観覧車横エリアや西口エントランスエリアにも仕掛けを進めていく予定です。