HOME ABOUT PROJECT CONTACT RECRUIT PAMPHLET SEARCH 第5回むらさきかんフェスタ 2017/09/9 Category つなぐ , 育てる , 場づくり , 市民活動支援 , 岡崎市東部地域交流センター・むらさきかん 市民活動団体による舞台発表、体験コーナー、展示、バザーをお楽しみください。 みなさまのご来場をお待ちしております。 日 時:平成29年9月10日(日) 9:30~15:30 詳細はこちら 関連記事 7月のおかぷら(岡崎NPOコラボひろば) 「今、この人の話を聞くべき!」というイチオシのゲスト(団体もしくは個人)はいませんか?おかぷらの参加者同士で、お薦めゲストの「この団体や個人のここが凄い!」について発表しあい、市民活動の最前線を考えます。(※昨年は、参加者から最も共感を得たプレーリーダー・塚本さんを実際にお呼びしました)候補者には事務局からアプローチします!自団体だけでは、お呼びすることが難しい方もこの機会に招致できるかも!?日時:2019年7月23日(火)13:10~15:00場所:図書館交流プラザりぶら101会議室参加費:無料詳細はこちらからご覧ください。 ~あなたは、まちとどう過ごす?~社会実験「めぐる、QURUWA」 岡崎城跡の「総曲輪(そうぐるわ)」内にある公共空間で、暮らしのつくり手による「やってみたい」、「楽しみたい」が集まる、まちの過ごし方、使いこなし方の社会実験「めぐる、QURUWA」。つくりだしたいのはこのまちの未来の風景。一緒に楽しみませんか?日時:平成29年10月28日(土)10:00~21:00(会場により、開催時間は異なります)会場:乙川河川敷~中央緑道~籠田公園~連尺通り~りぶら※詳細、最新情報はこちらからご覧ください。 やはぎかん防災講座(特別編)防災啓発ドキュメンタリー上映会 どこかで災害が起きる度に、「まさか自分が災害に遭うとは思わなかった」という言葉を耳にする。大切なものを失ってからではすべてが遅すぎるのに、私たちはその瞬間まで他人事でいてしまう。その一方で、東北地方太平洋沖地震(2011年)や熊本地震(2016年)を転機に、防災の重要性を伝える活動をしている人たちがいます。愛着のある町、親しい友人、大好きな家族。大切なものを守るために、私たちができることは何だろう?この映画が大切な人と話し合うきっかけになって欲しい。そんな願いを込めて防災啓発ドキュメンタリー「いつか君の花明かりには」を上映します。日時:2019年1月19日(土)10:00~11:45(9:30より受付開始)場所:岡崎市西部地域交流センター・やはぎかん参加費:無料定員:200名先着順(事前申し込み不要)イベント詳細はこちらからご覧ください。上映作品の詳細はこちらからご覧ください。 「どうしたら巻き込める?岡崎人について分析しよう」11月のテーマ 11月の岡崎NPOコラボひろば(おかぷら)は、「どうしたら巻き込める?岡崎人について分析しよう」をテーマに情報交換を行います。当日は、岡崎市での仲間集めに苦労している方、成功した方を交えて、直接情報交換できます!!このテーマで情報交換を出来るのは“第6回おかぷら”だけ!!みなさんのご参加をお待ちしています。(当日の飛び入り参加大歓迎!)日時:平成29年11月2日(木)場所:図書館交流プラザりぶら302会議室詳細はこちらからご覧ください 野菜づくり講座 「家庭菜園をはじめたいけれど、場所が無い…」「野菜づくりをやっているけれど上手にできない…」そんな悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?やはぎかんではNPO法人おかざき農遊会から講師をお招きし、野菜づくり講座(全3回)を開講します。実地研修では市民農園「らくらく農園島坂」で秋冬野菜の栽培と収穫体験を予定しています。座学と実践を通して野菜づくりを学びませんか?日時:平成30年8月25日(土)、平成30年11月24日(土)、平成31年3月9日(土)(全3回)場所:西部地域交流センター・やはぎかん(座学)、らくらく農園島坂(実地研修)参加費:1000円(全3回分)定員:10名(先着順)詳細はこちらからご覧ください。
第5回むらさきかんフェスタ 2017/09/9 Category つなぐ , 育てる , 場づくり , 市民活動支援 , 岡崎市東部地域交流センター・むらさきかん 市民活動団体による舞台発表、体験コーナー、展示、バザーをお楽しみください。 みなさまのご来場をお待ちしております。 日 時:平成29年9月10日(日) 9:30~15:30 詳細はこちら 関連記事 7月のおかぷら(岡崎NPOコラボひろば) 「今、この人の話を聞くべき!」というイチオシのゲスト(団体もしくは個人)はいませんか?おかぷらの参加者同士で、お薦めゲストの「この団体や個人のここが凄い!」について発表しあい、市民活動の最前線を考えます。(※昨年は、参加者から最も共感を得たプレーリーダー・塚本さんを実際にお呼びしました)候補者には事務局からアプローチします!自団体だけでは、お呼びすることが難しい方もこの機会に招致できるかも!?日時:2019年7月23日(火)13:10~15:00場所:図書館交流プラザりぶら101会議室参加費:無料詳細はこちらからご覧ください。 ~あなたは、まちとどう過ごす?~社会実験「めぐる、QURUWA」 岡崎城跡の「総曲輪(そうぐるわ)」内にある公共空間で、暮らしのつくり手による「やってみたい」、「楽しみたい」が集まる、まちの過ごし方、使いこなし方の社会実験「めぐる、QURUWA」。つくりだしたいのはこのまちの未来の風景。一緒に楽しみませんか?日時:平成29年10月28日(土)10:00~21:00(会場により、開催時間は異なります)会場:乙川河川敷~中央緑道~籠田公園~連尺通り~りぶら※詳細、最新情報はこちらからご覧ください。 やはぎかん防災講座(特別編)防災啓発ドキュメンタリー上映会 どこかで災害が起きる度に、「まさか自分が災害に遭うとは思わなかった」という言葉を耳にする。大切なものを失ってからではすべてが遅すぎるのに、私たちはその瞬間まで他人事でいてしまう。その一方で、東北地方太平洋沖地震(2011年)や熊本地震(2016年)を転機に、防災の重要性を伝える活動をしている人たちがいます。愛着のある町、親しい友人、大好きな家族。大切なものを守るために、私たちができることは何だろう?この映画が大切な人と話し合うきっかけになって欲しい。そんな願いを込めて防災啓発ドキュメンタリー「いつか君の花明かりには」を上映します。日時:2019年1月19日(土)10:00~11:45(9:30より受付開始)場所:岡崎市西部地域交流センター・やはぎかん参加費:無料定員:200名先着順(事前申し込み不要)イベント詳細はこちらからご覧ください。上映作品の詳細はこちらからご覧ください。 「どうしたら巻き込める?岡崎人について分析しよう」11月のテーマ 11月の岡崎NPOコラボひろば(おかぷら)は、「どうしたら巻き込める?岡崎人について分析しよう」をテーマに情報交換を行います。当日は、岡崎市での仲間集めに苦労している方、成功した方を交えて、直接情報交換できます!!このテーマで情報交換を出来るのは“第6回おかぷら”だけ!!みなさんのご参加をお待ちしています。(当日の飛び入り参加大歓迎!)日時:平成29年11月2日(木)場所:図書館交流プラザりぶら302会議室詳細はこちらからご覧ください 野菜づくり講座 「家庭菜園をはじめたいけれど、場所が無い…」「野菜づくりをやっているけれど上手にできない…」そんな悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?やはぎかんではNPO法人おかざき農遊会から講師をお招きし、野菜づくり講座(全3回)を開講します。実地研修では市民農園「らくらく農園島坂」で秋冬野菜の栽培と収穫体験を予定しています。座学と実践を通して野菜づくりを学びませんか?日時:平成30年8月25日(土)、平成30年11月24日(土)、平成31年3月9日(土)(全3回)場所:西部地域交流センター・やはぎかん(座学)、らくらく農園島坂(実地研修)参加費:1000円(全3回分)定員:10名(先着順)詳細はこちらからご覧ください。