『QURUWA』社会実験の参加募集説明会
2017/07/7 Category つなぐ , 育てる , 場づくり , まち育て推進 , おとがわプロジェクト

東岡崎駅の北西にひろがる、籠田公園~連尺通り~シビコ~りぶら~乙川河川敷にある、岡崎の魅力がつまった約3kmの「Q」の字の回遊ルート「QURUWA(くるわ)」。この一体をつかって、「まちをもっと楽しもう!」と、『QURUWA社会実験』を10月28日に実施します。
イベントに先立ち、7月17日・7月20日に説明会を開催します。
「公共空間」に、心地よい場所やもっと楽しい時間が過ごせる場所を増やすためのきっかけづくりを一緒にしませんか?
自分で企画をしたり、アイデアを一緒に出してサポートをしたり、関わり方は無限大!
アイデアはないけれど、気になる!という方も大歓迎です。
詳しくは、下記のリンクをご覧ください。
【説明会開催概要】
第1回目:7月17日(月・祝)10:00 – 12:00
第2回目:7月20日(木) 18:30 – 20:30
※ 申込の際に、ご希望の会をご入力ください
定員:各回50人(申込優先・参加無料)
場所:岡崎市図書館交流プラザ・りぶら 3階会議室301
(康生通西4丁目71)
申込:必要事項を専用フォームにご記入ください。
【QURUWA社会実験概要】
日時:2017年10月28日(土)終日
場所:QURUWA全体(籠田公園〜連尺通り〜シビコ〜りぶら〜乙川河川敷)
詳細は順次WEBにて公開します。
関連記事

第4回 QURUWA FUTURE VISION
昨年、10/10に第1回、11/6に第2回、12/10に第3回を行ったQURUWAFUTUREVISION。各回、50人ほどの市民の皆さまにお集まりいただき、自分たちのまちの未来と公共空間の使い方について考えました。第4回目となる今回は、昨年度に行われた周辺住民の方への説明会や3回にわたるワークショップ(意見交換会)を経て、出来が上がってきた新たなまちのシンボルとなる籠田公園、中央緑道の設計案をより多くの方に知っていただくための場です。これまで参加された方も、そうでない方もぜひお越しください!『QURUWAFUTUREVISIONDAY4』●日時:7/22(土)13:30-16:30(13:00開場)●集合:岡崎市福祉会館6階(岡崎市朝日町3丁目2番地)●申込:必要事項を

「(仮称)乙川人道橋」等の名称募集 ※資料の巡回展示も同時開催!
乙川リバーフロント地区のまちの主要回遊動線「QURUWA」の軸となる『(仮称)乙川人道橋』。2020年には『(仮称)乙川人道橋』が完成し、人道橋から籠田公園までを“通り”として再整備する予定です。これらの「橋の名称」と「通りの愛称」を募集しています。■募集期間:平成30年8月20日(月)~10月22日(月)【必着】■応募箱設置個所:1)各資料展示場内(展示期間のみ)2)岡崎市役所(東庁舎1階エレベーター横)3)図書館交流プラザ・りぶら(2階受付向かい)4)額田センター・こもれびかん※その他郵送、電子メール、岡崎市電子申請・届出システムでも受付しています。※応募内容、審査基準、条件、選考方法などについては

「今年度、ぜひゲストとして呼びたい!」プレゼン大会 5月のテーマ
『「今年度、こんなゲストを呼びたい」プレゼン大会』と題し、おかぷらで活動紹介をしてほしいゲスト(団体もしくは個人)について、プレゼン形式(1人3分程度)で意見交換を行います。候補者には事務局からアプローチします!自団体だけでは、お呼びすることが難しい方もこの機会に招致できるかも!?話を聞くだけの方の参加も大歓迎です。ぜひ、お気軽にご参加ください。日時:平成30年5月18日(金)13:10~15:00場所:図書館交流プラザりぶら103会議室問合せ:りぶら市民活動センターTEL0564-23-3114詳細は