【好評につき増席しました!】市民活動を広げるための広報講座 伝わる情報って何だろう?
2019/10/10 Category つなぐ , 市民活動支援 , りぶら市民活動センター

まちづくりや市民活動を行うなかで、ぶつかるさまざまな広報の課題…「人が集まらない」「仲間が増えない」「SNSを使っているが効果が出ない」etc
情報があふれる社会の中で自分たちの活動をどのように伝えればよいのでしょうか?
この講座は、公益社団法人 日本パブリックリレーションズ協会「PRプランナー」であり、特定非営利活動法人Mブリッジで代表理事をつとめる米山哲司さんをお招きし、広報(=Public Relation)の本質的な内容から、情報化社会における情報発信のコツなどについて、グループワークを交えながら学びます。
日 時:2019年12月13日(金) 18:00~20:30 (17:30より受付開始)
場 所:岡崎市図書館交流プラザりぶら 会議室301
参加費:無料
定 員:40名→60名に増席
詳細はこちらからご覧ください。
関連記事

バンザイみんなでアート
地域の年中行事、悠紀斎田の稲刈りに合わせて開催する参加型イベント。悠紀の里の壁面ガラスをアレンジし、紙のステンドグラスとも言われているローズウィンドウを作って飾りつけします。※今回は壁面ガラスに絵を描くワークショップは行いません。日時:2020年10月3日(土)10:00~12:00(受付9:40)場所:岡崎市地域交流センター六ツ美分館・悠紀の里第4活動室(ホール)詳細は

第4回 QURUWA FUTURE VISION
昨年、10/10に第1回、11/6に第2回、12/10に第3回を行ったQURUWAFUTUREVISION。各回、50人ほどの市民の皆さまにお集まりいただき、自分たちのまちの未来と公共空間の使い方について考えました。第4回目となる今回は、昨年度に行われた周辺住民の方への説明会や3回にわたるワークショップ(意見交換会)を経て、出来が上がってきた新たなまちのシンボルとなる籠田公園、中央緑道の設計案をより多くの方に知っていただくための場です。これまで参加された方も、そうでない方もぜひお越しください!『QURUWAFUTUREVISIONDAY4』●日時:7/22(土)13:30-16:30(13:00開場)●集合:岡崎市福祉会館6階(岡崎市朝日町3丁目2番地)●申込:必要事項を