乙川リバーフロントQURUWAシンポジウム「暮らしを豊かにするまちの使い方最前線」
2018/08/8 Category つなぐ , 育てる , 場づくり , まち育て推進 , 乙川リバーフロント地区まちづくりデザイン業務

「公共空間の使い方で、まちを歩く人の流れが変わる」ことが、昨年の社会実験『MeguruQuruwa』で検証されました。
QURUWAの回遊性の具現化に向けて、今年の11月頃に康生通り等で地元まちづくり団体による「まち歩きが楽しいまち」、「魅力ある、来やすいまち」を目指した道路や駐車場再構築の社会実験が予定されています。
本シンポジウムでは、乙川リバーフロント地区において公民連携で目指すまちの未来の暮らしのイメージを高めます。
【プログラム】
[第1部]
話題提供「康生通の未来に向けた挑戦(株式会社まちづくり岡崎による社会実験のねらい)」
[第2部]
パネルディスカッション「暮らしが豊かになるまちの使い方最前線」
・皆で考える通りのあるべき姿(ストリートデザイン)とは
・通りにとっての駐車場のあるべき姿とは
日 時 2018年9月17日(月・祝) 14:00~16:00 [13:30開場]
場 所 図書館交流プラザりぶらホール
参加費 無料
定 員 200名 ※申込不要・当日先着順
詳細はこちらからご覧ください。
関連記事

バンザイみんなでアート
地域の年中行事、悠紀斎田の稲刈りに合わせて開催する参加型イベント。悠紀の里の壁面ガラスをアレンジし、紙のステンドグラスとも言われているローズウィンドウを作って飾りつけします。※今回は壁面ガラスに絵を描くワークショップは行いません。日時:2020年10月3日(土)10:00~12:00(受付9:40)場所:岡崎市地域交流センター六ツ美分館・悠紀の里第4活動室(ホール)詳細は

ママ達のつなげる防災講座(岡崎NPOコラボひろば事業)
1月19日にやはぎかんで上映した防災ドキュメンタリー「いつか君の花明かりには」この上映会には約140名の方が来場し、映画や監督の講演が大変よかったという声を多数いただきました。6月8日にやはぎかんで開催する本講演では、映画にも登場された歌うママ防災士・柳原志保さんをお招きしてお話を伺います。日時:2019年6月8日(土)10:00〜11:30場所:西部地域交流センター・やはぎかん(2階ホール)参加費:500円(ペア割800円)※大学生以下無料詳細は