沿 革

1964
岡崎市民運動推進連絡協議会、岡崎都市美化協会設立
1996
上記2団体を統合し、岡崎まちづくり市民公社設立
(市民自治の実現を目指す市民組織、市が事務所)
市民活動団体向けの講座や交流会を開始
1999
岡崎CDC研究会発足
(市民参加型まちづくりを目指す有志グループ)
2004
市民公社を岡崎市民活動支援協議会に改組
(市民公社事務局にCDC研究会が参画)
2005
支援協議会として岡崎市北部地域交流センター
の施設運営事業を受託。有給職員の雇用開始
2006
支援協議会を法人化し、
NPO法人岡崎まち育てセンター•りたを設立
(事務局機能が岡崎市役所から自立)
まちづくりファンドの調査研究を開始
中心市街地再生支援の事業受託を開始
2007
岡崎市南部地域交流センターの指定管理者になる
(従来のソフト事業に加えて施設管理業務にも着手)
2008
岡崎市西部地域交流センターの指定管理者となる
図書館交流プラザ内市民活動センター事業を受託
市内NPO実態調査などNPO支援事業を本格化
歴史的建築物の利活用ワークショップの事業受託を開始
2010
景観まちづくり推進事業を開始
2011
地域交流センター指定管理(北、南、西)第2期を受託
松應寺横丁において空き家活用と高齢者支援の取り組みを開始
2012
第1回まちづくり法人国土交通大臣賞受賞
東部地域交流センターの指定管理者になる
2013
岡崎市の景観整備機構に指定される
2014
景観まちづくりを啓発する「岡崎百景」選定事業を受託
松應寺横丁の取り組みが日本建築士会連合会の「まちづくり賞」受賞
2015
地域交流センター分館「悠紀の里」の指定管理者になる
乙川リバーフロント地区のまちづくりデザイン事業を開始
2016
公園愛護運営会の設立支援事業を開始
市民が主体となった河川活用の社会実験事業を開始
岡崎市制100周年記念事業の市民参加型事業*を受託
*[岡崎まちものがたり]・[チャレンジ100]・[岡崎百景
2017
地域包括支援センターの支援事業を開始
「岡崎百景」が都市景観大賞「景観まちづくり活動・教育部門」で優秀賞受賞